羽生田鉄工所のコンポジットセンターは、CFRPをはじめとした複合材料をものづくりに使用する際のハードルを下げるための研究開発および設計・生産技術を研究し、ものづくり産業に提供するために活動している拠点です。金属、プラスチック、木材だけでなく、これから先、マルチマテリアルの求められる時代において、CFRP「も」使ったものづくりが低いハードルで実施きるよう、知識・環境の共有をしています。
・CFRP成形の環境を利用可能
オートクレーブ成形の体験、実験のためのレンタル、共同開発のための設備利用あるいは発注が可能。
オーブン、小型オートクレーブを用いた成形も実施可能。
(成形だけでなく、接着時のキュアにも使用可能。)
明確な要求のある技術・開発要素の少ない案件等は、弊社オートクレーブユーザーをはじめとした、CFRP部品等製造メーカー様をご紹介します。
「欲しいものは明確だが、どこに発注すれば良いかわからない。」などについてもお問い合わせください。
・材料開発、利用可能性の検証に協力可能
使途に関するアドバス、成形条件の確認、成形技術の確立、立体形状の試作と評価など、各種の新しい材料が活用可であるかなどの確認にご協力させていただきます。
・アッセンブリ(組立)や評価の環境として利用可能
これらに必要な技能者および研究者が所属して居り、広い空間もありますので、小さなものから大きなものまでの組立、ジグなどを用いた評価試験などを行うための環境として利用可能です。
鉄工所機能を併設しているため、金属による治具・構造体の製作などの請負も可能です。
・複合材料を用いた設計・製作支援
CFRPをよりよく使い、最大限の効果出せるような設計のアドバイス・製作のコーディネートを実施可能です。(積層設計・構造設計他)
将来的に量産を目的とした試作をしたいという場合などについても、ぜひご相談ください。
・トポロジー最適化×CFRP成形の実施
トポロジー最適化により必要な構造を明確化し、そこへ繊維を配向させるプリフォームを用いたCFRPの成形による、最適構造の実現をする技術を開発中です。
この技術を試作品に使ってみたい、共同でこの技術開発に取り組みたい等のご希望があれば、お気軽にご連絡ください。
・CFRP情報の共有
CFRPの基礎となる情報、活動の中で得た知見、トレンドへのコメント等を掲載するCFRP.mediaを運営しています。
基礎学習に活用可能な情報、業界の情報などを不定期更新にて配信していきます。